こんにちは。
今日は十五日ということで、いつものように神社へ参拝に行ってまいりました。
10月も中旬とはいえ、境内の紅葉はまだ色づき始めたばかり。
神官さんは、毎日欠かさず境内を箒で掃かれています。
紅葉していない葉も絶えず落ちるこの季節、掃除は本当に大変だと思います。
それでも、神社の空気はいつも清らかで、訪れるたびに心が整います。
きっと、日々の積み重ねと誠実な手入れが、その静けさを守っているのでしょう。
この光景を見ていると、ご縁づくりも同じだと感じます。
華やかな時ばかりではなく、「まだ色づかない時期」もある。
でも、その間も自分を整え、心を磨いておくことで、
やがて自然に「ご縁の季節」が訪れるのだと思います。
季節は少し遅れても、必ず巡ってくるもの。
焦らず、自分の歩幅でご縁を育てていきましょうね。